受付 8:30-12:00/14:00-17:30
土曜 8:30-11:30/14:00-17:00
[休診:水・日・祝日] Tel.0466-50-0811
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となってくしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・涙・充血などのアレルギー症状を起こす病気です。
現在日本人の約25%が花粉症だと言われています。
かゆみ、めやに、なみだめ、充血が特徴です。多く両眼ですが、片眼もあり ます。くしゃみ、鼻汁、鼻閉など鼻炎症状がしばしば先ないし遅れて併発します。
従って、本症は広くアレルギー性鼻結膜炎ともいうべきものです。 従来アレルギーがないと思っている人に突然ある年から発生することがよくあり、鼻症状がある場合が多いため、しばしば風邪と誤解されています。
春先2月から4月いっぱいまではスギ花粉、5月以降夏はカモガヤ(イネ科)花粉が際立った2大原因です。
ヨモギ、ブタ草もアレルギーを起こします。?
その他、カビ、ホコリ、動物、食物などが眼アレルギーの原因になります。
当院では、希望者に血液検査を実施しています。
花粉(スギ、カモガヤ、ヨ モギ、ブタクサ)、カビ(カンジダ、アルテルナリア)、ホコリ、動物(ダニ、イヌ、ネコ)、食物(卵白、ミルク、小麦、米、ソバ、大豆) など原因に対するアレルギー状態をチェックできます。
1:できる限り原因を知ることが大切です。
2:天気のよい、風(当地では特に北風です。海風は平気です)の強い日はできるだけ外出を控えてください。
3:目のリンス、洗眼を励行しましょう。花粉を目から洗い流す目的で、特に外出先、あるいは帰宅時、人工涙液(薬局で保険外で買えます)を多く点 眼し、テイッシュで拭き取るなどして目から花粉をリンスしてください。 目のうがいともいえます。
4:花粉症の方は花粉の飛入を少しでも減じるため、めがね、サングラスをかけ るようお勧めします。さらに、徹底するには通常ドライアイに用いるモイスチャーエイド(めがね枠に装着する透明のセルロイド:藤沢OPAの小倉メガネに常置)があります。
重症の方は鼻に対するマスクに相当するもの としてお勧めします。
安全な非ステロイド系アレルギー剤の点眼が 主流です。症状の強い方はステロイド系点眼剤を併用します。なお、ステロイドは作用が少し強いため、乱用は避け ます。希望により内服薬もお出しします。
はたの眼科は藤沢駅ビル、ルミネ藤沢店の7Fにあるので通勤や通学の途中に便利です。
雨の日でも濡れる事なくスムーズにご来院できます。
平 日 8:30~12:00 / 14:00~17:30
土 8:30~11:30 / 14:00~17:00
 (診察9:00~、14:30~)
水曜 / 日曜 / 祝日(振替休日含む)
ダウンロードして印刷したものに、事前に記入して持参頂けると、 待ち時間が短縮する可能性が高くなります。
※前回の来院から6ヶ月を経過されている方は、 再初診用問診票をお願いします。(予約の方は不要です。)
8:30~12:00(※) 診察9:00~ |
14:00~17:30(※) 診察14:30~ |
||
月 | 一般外来 | 角膜専門外来 | 一般外来 |
火 | 一般外来 | 角膜専門外来 ドライアイ 専門外来 |
一般外来 |
水 | 休診 | ||
木 | 一般外来 | 角膜専門外来 | 一般外来 |
金 | 一般外来 |
糖尿病網膜症 眼底疾患専門外来 |
ドライアイ 専門外来(隔週) 一般外来 |
土 | 一般外来 | 角膜専門外来 (隔週) |
一般外来 |
日 | 休診 | 休診 | |
祝 | 休診 | ||
※土曜日 診療受付時間:8:30~11:30 14:00~17:00 |